2008年02月24日
2/23(土)のレッスン
2/23(土)も7:15から
してきました。2/18から新システムがC/Oし、ここ1週間早朝から深夜まで、休日返上の勤務が継続しています。しかし、
には入ればシャキッとする私なのです。
さてさて、
の調子はというと・・・
①.ストローク:コントロール良好。
②.ボレー:ハイボレーは球足が短くなることがあるので注意。ハーフボレーは、コントロール良くかなり有効。膝の調子がいまいちなので、
に早く突っ込めないのが、結果的に良くなっている。
③.サーブ:デュースコースのコントロールがいまいち。バックハンド側に厳しく配球できてない。パワーアップが必要。
④.リターン:大きくオーバーすることはなく
にきちんとおさまる。もう少しパワーアップが必要。
NEW
での調子は良好で、ゲーム形式の練習では、ミラクルショット連発。
特に、足元への強烈なリターンをショートバウンドのハーフボレーできちんと切り返せたのには、自分でも驚いた。
そこで、いつものK森コーチの
「今日は、SEさん
がいいよー。NEW
だよー。
の
だよー。」

自分自身のレベルも上ったと思うが、確かに、
がマッチしている。
レッスン終了後、生徒の一人が、マジな顔で、「それ、どこの
?。そんな、ええの
」と聞いてきた。
おいおい、いくらK森コーチの
が
がいいよーとはいえ、ちょっとなぁ。



さてさて、

①.ストローク:コントロール良好。
②.ボレー:ハイボレーは球足が短くなることがあるので注意。ハーフボレーは、コントロール良くかなり有効。膝の調子がいまいちなので、

③.サーブ:デュースコースのコントロールがいまいち。バックハンド側に厳しく配球できてない。パワーアップが必要。

④.リターン:大きくオーバーすることはなく


NEW

特に、足元への強烈なリターンをショートバウンドのハーフボレーできちんと切り返せたのには、自分でも驚いた。
そこで、いつものK森コーチの







自分自身のレベルも上ったと思うが、確かに、

レッスン終了後、生徒の一人が、マジな顔で、「それ、どこの


おいおい、いくらK森コーチの




2008年02月17日
仕事仲間でTENNIS
今日は、12:00~16:00、
3面で仕事仲間
でした。
総勢27名。結構集まる。
。
半分ほどが初心者に近く、コーチ役の新入社員2名(といっても、大学の体育会テニス部だから)お疲れ様でした。
MEは、NEW
の調子が良く非常に落ち着いてプレーができました。まあ、必死に頑張らなくてもきちんと
インパクト+フォロースルーでコートの奥に
がおさまります。
は調子いいなあ。
ただ、ちょっとセンチメンタル

になりました。
こういうイベントですから、子供連れの方がいてるのよ
子供と
は、MEにとっては憧れ?なのだが、如何せん現状では無理。
それを感じるとちょとテンション
。
仕方ないので、気を取り直して
しました。
も多いことだし・・・。
本日主催者のO野さん(実は、大学の先輩だった。)と初お手合わせしました。先輩はバボラのピュアドライブを使用されていて、オールラウンダータイプかも。
ミックスでしたが、サーブやリターンに挑戦モード
がはっきり出てました。
結構MEは軽く返してたので
あとで、ちょっとショック受けてたらしい。そりゃ、すべてのサーブがエースになることはないやろ


そんな感じで、朝は1:30のレッスン、昼は遊びとはいえ4:00の
ともなると、腰、膝が現在





自分としては、腰は背中からの筋肉痛。だとわかるのだが、膝(力をかけると、裏側が痛む。歩くと痛い。)が気になる・・・前回2/3の試合からだから約2週間。何じゃこれは。


早く治さなあかんわ
。



総勢27名。結構集まる。

半分ほどが初心者に近く、コーチ役の新入社員2名(といっても、大学の体育会テニス部だから)お疲れ様でした。
MEは、NEW





ただ、ちょっとセンチメンタル



こういうイベントですから、子供連れの方がいてるのよ

子供と

それを感じるとちょとテンション

仕方ないので、気を取り直して


本日主催者のO野さん(実は、大学の先輩だった。)と初お手合わせしました。先輩はバボラのピュアドライブを使用されていて、オールラウンダータイプかも。
ミックスでしたが、サーブやリターンに挑戦モード

結構MEは軽く返してたので





そんな感じで、朝は1:30のレッスン、昼は遊びとはいえ4:00の







自分としては、腰は背中からの筋肉痛。だとわかるのだが、膝(力をかけると、裏側が痛む。歩くと痛い。)が気になる・・・前回2/3の試合からだから約2週間。何じゃこれは。



早く治さなあかんわ

2008年02月17日
2/17のレッスン
今日は、昨日会社の研修のため休んだ分の振り替え受講。
日曜日は、土曜日と違って、先日の試合にに出てた人が結構いた。
メンバーには、WILSONのラケットが好きな人がいて、一人はPRO STUFF、もう一人は、K-BLADE TOURを購入予定。
さらに、以前のエナンモデルのラケットを持ってる人が2名。またまた、オーバーサイズのKシリーズ1名。
あとは、バボラ3名ほどとその他。
WILSON絶好調


レッスンのメインは、ハーフボレーがメインテーマ。
MEはハーフボレーの認識を間違ってたみたい。結構上体突っ込んでボレーしてました。というか、あまり普段から使わないショット。(普通にボレーすることがほとんどですから・・・)
とはいえ、今日教えてもらうと意外とこれ楽チンやな。ということがわかった。
無理に突っ込んで、体制崩すことないし、自分のペースでのショットになるのでつなぎのショットとして、更にきちんとしておきたい。
そんな、こんなで、結構一生懸命練習し、ほぼマスターしてしまいました。


多用するショットではないが、安心材料になった。
あっ。そうそう。本日MEのNEW
X-BLADEを使用しました。
ストロークは、きちんとコート内に収まるし、ボレーのタッチはしなやかで、コントロール良好。サーブはプレースメント重視することにしたので、今のところスピードは求めないにしても、だんだんきれいにスピンがかかるようになってきた。あとは、慣れてくればリストを効かせて
させること。
まあ、今後の展開が楽しみ。
3/9(日)には、次回のスクール生トーナメントがあります。
前回でだいたいどんな感じか理解できたし、レベルもわかったので、よそ行きの
をすることはないでしょう。
あと、3週間での調整をきちんとやろう。
右膝と腰+肩、肘、手首
治しとかなあかんなぁ。


日曜日は、土曜日と違って、先日の試合にに出てた人が結構いた。
メンバーには、WILSONのラケットが好きな人がいて、一人はPRO STUFF、もう一人は、K-BLADE TOURを購入予定。
さらに、以前のエナンモデルのラケットを持ってる人が2名。またまた、オーバーサイズのKシリーズ1名。
あとは、バボラ3名ほどとその他。
WILSON絶好調



レッスンのメインは、ハーフボレーがメインテーマ。
MEはハーフボレーの認識を間違ってたみたい。結構上体突っ込んでボレーしてました。というか、あまり普段から使わないショット。(普通にボレーすることがほとんどですから・・・)
とはいえ、今日教えてもらうと意外とこれ楽チンやな。ということがわかった。
無理に突っ込んで、体制崩すことないし、自分のペースでのショットになるのでつなぎのショットとして、更にきちんとしておきたい。
そんな、こんなで、結構一生懸命練習し、ほぼマスターしてしまいました。



多用するショットではないが、安心材料になった。
あっ。そうそう。本日MEのNEW

ストロークは、きちんとコート内に収まるし、ボレーのタッチはしなやかで、コントロール良好。サーブはプレースメント重視することにしたので、今のところスピードは求めないにしても、だんだんきれいにスピンがかかるようになってきた。あとは、慣れてくればリストを効かせて


まあ、今後の展開が楽しみ。
3/9(日)には、次回のスクール生トーナメントがあります。
前回でだいたいどんな感じか理解できたし、レベルもわかったので、よそ行きの

あと、3週間での調整をきちんとやろう。
右膝と腰+肩、肘、手首




2008年02月13日
腰痛
今日は、腰痛
で会社を休んでしまった。


この腰痛、昨日のテニス終了して2時間後、ラケットを購入した帰りに歩いていたときに急に襲ってきた。


恐らく、原因は昨日のテニスでサーブにスピンをかけようと身体を使いすぎたことによるもの。最近サーブだけは調子よくてかなりスピンサーブに頼りすぎていた。ただ、昨日のメンバーの中でもスピンサーブを打つ人が約2名いたので負けられないと思い身体をそらせすぎた。
昼間
に行って治療。
痛いと思っていた部分を押さえるよりも、別の場所、特に背中を押されたときに腰に痛みが走った。
具体的にはよくわからないが、なぜか不思議な感じがする。
治療は、キネシオテープ+湿布で処置。
キネシオテープって結構効くなあ。
一人で貼れないのが難点だが・・・
筋肉にかなりストレスがかかってるらしく、毎日少しずつ緩めていく治療を行うらしい。
「10日~2週間で痛みがひくと思います。」
10日?そんなにかかるの?2/17もテニスなのに・・・
ちょっと、テンション



ちょっと、治療に専念するか


サーブは、次のボレーとアプローチを活かすためのショットと割り切ってたはずなのに、調子に乗りすぎたことに反省。






この腰痛、昨日のテニス終了して2時間後、ラケットを購入した帰りに歩いていたときに急に襲ってきた。



恐らく、原因は昨日のテニスでサーブにスピンをかけようと身体を使いすぎたことによるもの。最近サーブだけは調子よくてかなりスピンサーブに頼りすぎていた。ただ、昨日のメンバーの中でもスピンサーブを打つ人が約2名いたので負けられないと思い身体をそらせすぎた。
昼間

痛いと思っていた部分を押さえるよりも、別の場所、特に背中を押されたときに腰に痛みが走った。
具体的にはよくわからないが、なぜか不思議な感じがする。
治療は、キネシオテープ+湿布で処置。
キネシオテープって結構効くなあ。

筋肉にかなりストレスがかかってるらしく、毎日少しずつ緩めていく治療を行うらしい。
「10日~2週間で痛みがひくと思います。」
10日?そんなにかかるの?2/17もテニスなのに・・・
ちょっと、テンション




ちょっと、治療に専念するか



サーブは、次のボレーとアプローチを活かすためのショットと割り切ってたはずなのに、調子に乗りすぎたことに反省。



2008年02月12日
サークルテニス
今日は、サークルテニス。
おとといは
、昨日は
。今日は絶好の
でした。
ただ、コートが
なのがちょっと残念
。
さて、2/9にX-BLADE3.2MPを試したが、今回もも使えると思うと、ワクワクしてしまいました。
さすがに、ブレード製法だけあって打った分しか飛びません。なので、身体とくに股関節と肩甲骨を重点的に意識しました。感想は、やはりいい





ストローク、ボレーがきちんと
に、ほんときれいに
決まる

周りの仲間からも、合ってるとの意見が出たー。


というわけで、デモ用のラケット返却ついでに、1本購入。
本当にいろいろとアドバイスいただいたテニス専門店、EDDYさんには感謝感謝です。


しかし、今日はメンバーの中にアグレッシブな方が2人いて、スピンサーブを打つ打つ・・・MEも負けじといつも以上に身体反らして対抗しました。すると・・・
現在、腰痛
でかなり苦しんでます。
やっぱり、サーブは次のボレーやストロークで決めるためにプレースメント重視で力入れずに自然体でやっていくのだ。
強烈なサーブは、今のところ使わない(いや、使えない。)
MEがラケット買い換えにつられたのか、A木師匠もラケット買い換え検討中。
VCON17を使用中(4本所有、内2本はMEのお下がり)。
非常に柔らかいホールド感のあるラケットで、MEが今使うと確実にバックアウトするでしょう。
ただ、A木師匠はその柔らかいラケットで、エッグボールを連発するとんでもないプレイヤーですわ。
その師匠が、ピュアドライブを時期候補にあげていたが、本日使用して、「合わない。
。」とポツリ。


そりゃ。全然感触ちゃうよ。
師匠は、今の感触でよりパワーをと考えているらしい。師匠のラケットが次は何になるか楽しみ楽しみ。


おとといは




ただ、コートが


さて、2/9にX-BLADE3.2MPを試したが、今回もも使えると思うと、ワクワクしてしまいました。
さすがに、ブレード製法だけあって打った分しか飛びません。なので、身体とくに股関節と肩甲骨を重点的に意識しました。感想は、やはりいい






ストローク、ボレーがきちんと




周りの仲間からも、合ってるとの意見が出たー。



というわけで、デモ用のラケット返却ついでに、1本購入。
本当にいろいろとアドバイスいただいたテニス専門店、EDDYさんには感謝感謝です。



しかし、今日はメンバーの中にアグレッシブな方が2人いて、スピンサーブを打つ打つ・・・MEも負けじといつも以上に身体反らして対抗しました。すると・・・
現在、腰痛

やっぱり、サーブは次のボレーやストロークで決めるためにプレースメント重視で力入れずに自然体でやっていくのだ。
強烈なサーブは、今のところ使わない(いや、使えない。)

MEがラケット買い換えにつられたのか、A木師匠もラケット買い換え検討中。
VCON17を使用中(4本所有、内2本はMEのお下がり)。
非常に柔らかいホールド感のあるラケットで、MEが今使うと確実にバックアウトするでしょう。
ただ、A木師匠はその柔らかいラケットで、エッグボールを連発するとんでもないプレイヤーですわ。
その師匠が、ピュアドライブを時期候補にあげていたが、本日使用して、「合わない。




そりゃ。全然感触ちゃうよ。





2008年02月09日
2/9(土)のLesson
今日も朝7:15から
してきました。
1週間の仕事の疲れを取るのに必要ですからねぇ。
実は、ラケットを買い換えようとたくらんでいるのです。
現在は、n-PRO98
を使用、次の候補を試打してみた。
というのも、先週K森コーチから、「ボレーもストロークも無理やり振り回す傾向があって安定してない。ラケット重いのにしたほうがいいのでは?」というアドバイスがあった。
さらに、ショップの店員さんに現在の使用ラケット(n-PRO98)と過去使ってて気に入ったラケット(PRO STAFF,SPECTRUM COMP)のいいところをお話したら、候補が2つあがった。
①.K-BLADE TOUR
②.PROBEAM X-BLADE3.2MP
①は、ストリングパターンが細かくスピンをかけるのに苦労しそうなので、②を試打用として借りました。
①も打ってみたいなぁと思ったが、試打用ラケットがなくあきらめた。
しかし、ラッキーなことにM山コーチがメーカーから①を提供されているじゃあーりませんか


ちょっとお願いして借りてみました。
個人的感想
①.K-BLADE TOUR
見た目硬そうな雰囲気。スイートスポットをはずすとほとんど飛ばない。BUT
スイートスポットで捉えると、
とても伸びがいい。
さらに打球感も最高

。
PRO-STUFFを髣髴させるラケットに仕上がっています。
これは、いい。
②.PROBEAM X-BLADE3.2MP
320gの重量。ちょっと重いかな?
しかし、打ってみると、全く重さを感じない

。
の食いつき感は、本当にびっくりするくらい最高
320gの重量のおかげで、振り回さなくても、しっかりと打ち返せる。

。
なんと、本当にSPECTRUM COMPの感触にそっくり。
このラケットの存在になんで今まで気がつかなかったのか
自分の実力とプレースタイル(
)を勘案すると、②.PROBEAM X-BLADE3.2MP
が浮上しました。
2/11(月)も
の予定なので、使った感想から決めようと思ってます。
ラケットは、さておいて・・・・
レッスンですが、ラケットを使いまわしてたこともあり、絶好調とまではいかなかった。
特に、先週試合でサーブは切れが良かったのだが、そこまでは至らず。

スピンサーブは打てるが、スライスサーブがいまいち・・・
K森コーチは、「お決まりのコースしか、打てないのがちょっとしんどいですねぇ。」とポツリ一言


よく考えれば、サーブ重視のプレーヤーですが、極端に力がある
訳ではないので、後につなげるためのサーブとして気楽に打つことにしました。
MEの
は、力よりも、タイミングで勝負ですから



1週間の仕事の疲れを取るのに必要ですからねぇ。
実は、ラケットを買い換えようとたくらんでいるのです。
現在は、n-PRO98

というのも、先週K森コーチから、「ボレーもストロークも無理やり振り回す傾向があって安定してない。ラケット重いのにしたほうがいいのでは?」というアドバイスがあった。
さらに、ショップの店員さんに現在の使用ラケット(n-PRO98)と過去使ってて気に入ったラケット(PRO STAFF,SPECTRUM COMP)のいいところをお話したら、候補が2つあがった。
①.K-BLADE TOUR
②.PROBEAM X-BLADE3.2MP
①は、ストリングパターンが細かくスピンをかけるのに苦労しそうなので、②を試打用として借りました。
①も打ってみたいなぁと思ったが、試打用ラケットがなくあきらめた。
しかし、ラッキーなことにM山コーチがメーカーから①を提供されているじゃあーりませんか



ちょっとお願いして借りてみました。
個人的感想
①.K-BLADE TOUR
見た目硬そうな雰囲気。スイートスポットをはずすとほとんど飛ばない。BUT



さらに打球感も最高



PRO-STUFFを髣髴させるラケットに仕上がっています。
これは、いい。

②.PROBEAM X-BLADE3.2MP
320gの重量。ちょっと重いかな?
しかし、打ってみると、全く重さを感じない





320gの重量のおかげで、振り回さなくても、しっかりと打ち返せる。



なんと、本当にSPECTRUM COMPの感触にそっくり。
このラケットの存在になんで今まで気がつかなかったのか

自分の実力とプレースタイル(

が浮上しました。
2/11(月)も

ラケットは、さておいて・・・・
レッスンですが、ラケットを使いまわしてたこともあり、絶好調とまではいかなかった。
特に、先週試合でサーブは切れが良かったのだが、そこまでは至らず。


スピンサーブは打てるが、スライスサーブがいまいち・・・
K森コーチは、「お決まりのコースしか、打てないのがちょっとしんどいですねぇ。」とポツリ一言



よく考えれば、サーブ重視のプレーヤーですが、極端に力がある

MEの




2008年02月04日
スクール生トーナメント
今日は、18:00からスクール生トーナメント。
今年から、
にも成果を求めたいので、参加することにした。
今までは、試合が嫌いで参加しなった。なぜなら・・・・
自分は、決して強いプレーヤーではないからだ。
自分では、かなり上手いプレーヤーだと思う。スーパーショットもあるし、技は多彩なはず。しかし、そこへ行き着く前の凡ミス(Unforsed Error)が多い。
いつも、インターハイ出場経験のあるA木さんに言われる。
「センスは
1、でも、ウルトラスーパーショットの後に、超初心者レベルの凡ミスもあるから、試合にはなかなか勝たれへんの
。」
はい、ごもっともです。自分が一番わかってるだけに辛い。


さて今日の結果。
1回戦:ME 1
6 壁
コンソレ:ME 3
6 第5シード
【良かった点

】
①.サーブ
キックサーブ


に威力があり、リターンがサイドにバックにアウト、アウト、

②.ボレー
ほかと比べると、安定してた。


③.試合中の振る舞い。
自信のある振り。ポイント間のゆったりとした動き、間合いを取れた。
【反省点

】
①.リターン
焦りすぎ、力入りすぎでバックアウトの連発。昨日の好調が仇となったか。
軽くてふりまわしたか。
②.1回戦だが、
1回も取らんかった。(そりゃ、負けるよ

)
まあ、1回戦はサーブのみ良かっただけで後は評価なし。
ほとんどのゲーム40-40だったけど、後1本が取れなかった。そうそう、以前(土)7:15のレッスンに来て、私とH原さんが、壁みたいなひとやなぁと感心していた人が、相手だった。
コンソレは、大学生(彼女
連れて試合に来てる。えーなぁ)で強烈なサーブとリターンを連発


する相手だったが、MEも、エドバーグになりきって、何が何でも
取ることにこだわった。
後で聞くと、以前は本選に直接出れるようなレベルの男だった。
今回試合に出て、下記の課題がわかった。
①.リターン
すべて返せるぞぉーという気持ちと、力入れすぎて打つ必要はない。
②.ストローク
特にフォア。ラケット振り回しすぎ。
丁寧に、ネットを取るためにはどおしたらいいか良く考えて、普段から望むべし
今までは、負けてくると、「もーええか」という気持ちになってたけど、今日は負けてても「いまから、挽回したら、俺すごいんちゃうん

。」って思うようになった。ワクワクする気持ちで、楽しめてることを感じることができた。



かなり成長。成長。
後は、ラケット振り回さんように、丁寧に
することが必要。
昨日、K森コーチに言われたように
重いやつ(X-Blade3.2MPが第1候補)に変えたほうがいいんかも

次こそ、もっとがんばるぞー。
さあ練習、練習。
今年から、

今までは、試合が嫌いで参加しなった。なぜなら・・・・
自分は、決して強いプレーヤーではないからだ。
自分では、かなり上手いプレーヤーだと思う。スーパーショットもあるし、技は多彩なはず。しかし、そこへ行き着く前の凡ミス(Unforsed Error)が多い。
いつも、インターハイ出場経験のあるA木さんに言われる。
「センスは



はい、ごもっともです。自分が一番わかってるだけに辛い。



さて今日の結果。
1回戦:ME 1

コンソレ:ME 3

【良かった点



①.サーブ
キックサーブ






②.ボレー
ほかと比べると、安定してた。



③.試合中の振る舞い。
自信のある振り。ポイント間のゆったりとした動き、間合いを取れた。
【反省点



①.リターン
焦りすぎ、力入りすぎでバックアウトの連発。昨日の好調が仇となったか。

②.1回戦だが、




まあ、1回戦はサーブのみ良かっただけで後は評価なし。
ほとんどのゲーム40-40だったけど、後1本が取れなかった。そうそう、以前(土)7:15のレッスンに来て、私とH原さんが、壁みたいなひとやなぁと感心していた人が、相手だった。
コンソレは、大学生(彼女






後で聞くと、以前は本選に直接出れるようなレベルの男だった。
今回試合に出て、下記の課題がわかった。
①.リターン
すべて返せるぞぉーという気持ちと、力入れすぎて打つ必要はない。
②.ストローク
特にフォア。ラケット振り回しすぎ。
丁寧に、ネットを取るためにはどおしたらいいか良く考えて、普段から望むべし

今までは、負けてくると、「もーええか」という気持ちになってたけど、今日は負けてても「いまから、挽回したら、俺すごいんちゃうん







かなり成長。成長。
後は、ラケット振り回さんように、丁寧に

昨日、K森コーチに言われたように



次こそ、もっとがんばるぞー。
さあ練習、練習。
2008年02月02日
2/2のレッスン
今日も7:15から
してきました。
明日は、トーナメントなんで若干気合入れて調整。
肝心の調整はというと、それが、フォアハンドストロークについては、絶好調


フェデラーの感覚でボールを捉えた感じがしてました。
BUT、いつものK森コーチが
「体回しても
チャンと振らな
にスピード乗らへんでー。」と厳しいお言葉

つまり、
のヘッドを走らせろということだったみたい。
まあ。どちらかと言えば、スイングは普通スピードで、振り回すよりも面を作ってあわせていくタイプのプレーヤーなので、今日のフォームはちょっと違ってたみたい。
さらに、K森コーチ曰く、「SEさん、ラケットもう少し重いほうがいいかも。」というアドバイスに
取り出しました、バッグから。
なんと、今のラケットを使用する前に愛用していたラケット。
職場の先輩から10何年間借りっぱなしの(まあ、私の物として扱っていますが・・・)
PRINCE SECTRUM COMP(1986年に初版発売、オーバーサイズの白のラケット)
これを見た、M山コーチ「うーワッ。
懐かしいラケット・・・・。20年以上前の
。白のラケットの本当に出だしの・・・」
おいおい、そこまで言うか
ラケットに気付いたK森コーチは、「僕は1983年生まれなんで3歳のときの
。ガットのびきってるなあ。」
おいおい、言い過ぎやろー

とにかく、私にとっては、PRINCE SECTRUM COMP(1986年に初版発売、オーバーサイズの白のラケット)によく似たスペック、感触のラケットをお探し中。
現在使用している、n-PRO98も気に入ってるけど、ちょっと硬くて軽いかな・・・・
まあ、今日のストローク、サーブ(特にスピンサーブが絶好調

)からすると、結構満足できる結果を残せるかも。
明日に乞うご期待。


明日の試合

明日は、トーナメントなんで若干気合入れて調整。
肝心の調整はというと、それが、フォアハンドストロークについては、絶好調



フェデラーの感覚でボールを捉えた感じがしてました。
BUT、いつものK森コーチが

「体回しても





つまり、

まあ。どちらかと言えば、スイングは普通スピードで、振り回すよりも面を作ってあわせていくタイプのプレーヤーなので、今日のフォームはちょっと違ってたみたい。
さらに、K森コーチ曰く、「SEさん、ラケットもう少し重いほうがいいかも。」というアドバイスに

取り出しました、バッグから。
なんと、今のラケットを使用する前に愛用していたラケット。
職場の先輩から10何年間借りっぱなしの(まあ、私の物として扱っていますが・・・)
PRINCE SECTRUM COMP(1986年に初版発売、オーバーサイズの白のラケット)
これを見た、M山コーチ「うーワッ。


おいおい、そこまで言うか

ラケットに気付いたK森コーチは、「僕は1983年生まれなんで3歳のときの


おいおい、言い過ぎやろー


とにかく、私にとっては、PRINCE SECTRUM COMP(1986年に初版発売、オーバーサイズの白のラケット)によく似たスペック、感触のラケットをお探し中。
現在使用している、n-PRO98も気に入ってるけど、ちょっと硬くて軽いかな・・・・
まあ、今日のストローク、サーブ(特にスピンサーブが絶好調



明日に乞うご期待。



明日の試合